箱根温泉 箱ぴた > 箱ペディア > 【島田藤吉らと仙石原温泉】

【島田藤吉らと仙石原温泉】

 大正三年(一九一四)仙石原に俵石閣を開業した島田藤吉、田畑平七、淡島嘉兵衛は東京の事業家であった。明治の後年代、代物弁済として取得した仙石原の土地(現在の俵石閣周辺)が、将来必ず発展するであろうと確信した島田は、弟の田畑、得意先の淡島と共同してしだいに所有地を拡大していった。当初はここに別荘を建設する予定であったが、後に、これを変更、大涌谷より温泉を引いて、温泉旅館を建設する計画を立てた。明治四十二年(一九〇九)石村菊治と共同して引湯工事に着手、明治四十五年上湯場の温泉を元湯場(現在の仙郷楼)と俵石(現在の俵石閣)に引湯することに成功した。大涌谷から俵名までの距離は三〇〇〇メートル、標高差三〇〇メートル、途中地熱地帯には隧道を掘り、早川横断後は三〇メートル以上も山腹に押し上げるという難工事であった。引湯管には日露戦争の時軍需品として製作した木管の余剰品払下げを受けて用いたという(箱根温泉供給史)。
 大正三年(一九一四)島田らは俵石閣を、石村は元湯場に仙郷楼を開業し、仙石原は温泉場として世に出るようになった。

カテゴリー: 4.箱根山にかける夢―外来のホテル・旅館主たち―   パーマリンク